いかにして他者の死後の人格を認めるか:『SeaBed』における日記論

(アイキャッチ画像:©Paleontology,2016) 「受け入れようが拒絶しようが、賞賛されようが非難されようが、記憶されていようが忘れられていようが、過去はいつも私たちとともにある」(D・ローウェンサール『過去と […]
(アイキャッチ画像:©Paleontology,2016) 「受け入れようが拒絶しようが、賞賛されようが非難されようが、記憶されていようが忘れられていようが、過去はいつも私たちとともにある」(D・ローウェンサール『過去と […]
一昨日、僕たち〈アレ★Club〉もお世話になっているジュンク堂書店京都店およびロフト名古屋店が、2020年2月29日をもって閉店することが発表された。 ジュンク堂書店 京都店は2020年2月29日に閉店します ジュンク堂 […]
◆トラウマのカナブン 突然だが、私は昔からカナブンが怖い。そう、あの甲虫類の、カナブンである。カブトムシやクワガタなどの他の虫は平気なのだが、カナブンだけはどうしても受け付けない。気持ち悪いとかではなく、ただ怖いのだ。少 […]
◆サービスの終了 先日の8月15日、2014年より稼働していたニュースアプリ「ハッカドール」が終了した。8月25日には「ハッカドール THE めもりあるぱ~てぃ!!!」が開催されることが予告されてはいるが、それでもサービ […]
◆はじめに:この記事について どうも、〈アレ★Club〉事務局長の“永井光暁”です。突然ですが、僕は普段はフリーライターとして活動しつつ(お仕事ください)、休日は実家の飲食店を手伝っています(一応、食品衛生責任者の資格も […]
こんにちは。当サイトおよびジャンル不定カルチャー誌『アレ』編集長の“堀江くらは”です。2019年も早一ヶ月が経過し、当サイトもオープンから半年が経ちました。日頃から応援してくださっている皆様のおかげで、僕たちの活動も少し […]
こんばんは、〈アレ★Club〉です。先日もお伝えしましたが、私たちは11月25日(日)に東京流通センターで開催される第二十七回文学フリマ東京で、機関紙であるジャンル不定カルチャー誌『アレ』の新刊Vol.5を初頒布します。 […]
こんばんは、〈アレ★Club〉です。先日もお伝えしましたが、私たちは11月25日(日)に東京流通センターで開催される第二十七回文学フリマ東京で、機関紙であるジャンル不定カルチャー誌『アレ』の新刊Vol.5を初頒布します。 […]
こんばんは、〈アレ★Club〉です。先日もお伝えしましたが、私たちは11月25日(日)に東京流通センターで開催される第二十七回文学フリマ東京で、機関紙であるジャンル不定カルチャー誌『アレ』の新刊Vol.5を初頒布します。 […]
◆古いロボットは要らない? 「ペッパー君」のことを知らない人は少ないだろう。おなじみ、ソフトバンクグループ子会社のソフトバンクロボティクスが事業展開しているロボットだ。正式名称はアルファベット表記の「Pepper」である […]