「コレ!」パッチノート(Ver.0.9)

こんにちは。当サイトおよびジャンル不定カルチャー誌『アレ』編集長の“堀江くらは”です。2019年も早一ヶ月が経過し、当サイトもオープンから半年が経ちました。日頃から応援してくださっている皆様のおかげで、僕たちの活動も少し […]
こんにちは。当サイトおよびジャンル不定カルチャー誌『アレ』編集長の“堀江くらは”です。2019年も早一ヶ月が経過し、当サイトもオープンから半年が経ちました。日頃から応援してくださっている皆様のおかげで、僕たちの活動も少し […]
〈アレ★Club〉のメンバーがGoogle Hangoutで行っている日々の雑談の中から、「一匙の公共性」がありそうなものを「さいむ」が勝手に書き起こし、他のメンバーのチェック無しで記事化する「アレ★トーク」。今回は年の […]
◆多拠点生活、始めました 今月は僕の人生にとって重大な月となった。タイトルにもある通り、今月から多拠点生活を開始したのである。今僕は、この記事を北海道にある家で書いているし、近々北海道で取材の予定がある。今月の頭には大阪 […]
前回:【『GODZILLA 決戦機動増殖都市』は面白かったのか?】アニメ映画『GODZILLA』のテーマを読み解く【アレ★トーク(4)】 〈アレ★Club〉のメンバーがGoogle Hangoutで行っている日々の雑談の […]
次回:【日本における家庭料理の商品化】あなたの「ペペロンチーノ」はどこから?【アレ★トーク(2)】 〈アレ★Club〉のメンバーがGoogle Hangoutで行っている日々の雑談の中から、「一匙の公共性」がありそうなも […]
前回:【ボードゲーム批評】『カルカソンヌ』について:競争と人数【盤面は語る(第2回)】 読者諸君は「命の音」を聞いたことがあるだろうか? 心臓の音、呼吸の音……「命の音」は色々あるが、これらは身体の生命活動が音を立てて […]
こんにちは、本サイト「コレ!」およびジャンル不定カルチャー誌『アレ』の編集長・堀江くらはです。9月になりましたが、私たち〈アレ★Club〉がお届けするジャンル不定カルチャーWebマガジン「コレ!」のオープンから約一ヶ月が […]
前回:【ボードゲーム批評】『カタン』と交渉:貧しい島と富める島【盤面は語る(第1回)】 『カルカソンヌ』は僕が最も好きなボードゲームの1つだ。そのせいか、どうもAmazonレビュー等とは若干ゲー厶に対する認識が異なる。恐 […]
前回:【ボードゲーム批評】ボードゲームを語る意義【盤面は語る(第0回)】 ※この記事では冗長にならないように、『カタンの開拓者たち』(以下、『カタン』)のルールやプレイングについての言及は極力省いている。しかし、ルールが […]
夏の風物詩である甲子園が盛り上がっている一方で、今大会は何かと議論の的にもなっている。たとえば、新潟県大会では昨年の夏に練習後に熱中症で倒れて亡くなった女子マネージャーの遺影を飾っている高校が話題になったり(※1)、第1 […]